2025年7月25日
不動産の物件資料でおなじみの「駅から徒歩〇〇分」「〇畳」「〇LDK」といった表記。具体的にどんな意味を持つのかご存じですか??
これらの明確な基準で定められているれっきとした単位。その意味を知っているだけで不動産情報をより深く、詳しく読み解けるでしょう。
豆知識1.不動産会社の定休日はなぜ水曜日??
不動産業界においては、水は「契約が流れる」として、縁起が悪いものとして考えられます。
豆知識2.畳と帖に違いがあるのか??
どちらもじょうと読む「畳」と「帖」はどてらも同じ広さを表す単位です。同一の単位と異なる字で表現する理由は和室と洋室を区別するためとされています。
豆知識3.隣地から竹木がはみ出してきたらどうする??
隣地から竹や木の枝が境界線を越える場合があります。勝手に処分しては法的なトラブルになりかねません。
隣地から竹木が境界線を越えてきた場合、敷地の所有者に許された対処法は民法によって規定されてます。
どんなにはみ出してきても、竹木の所有者に無断で切除してはいけません。
不動産広告に記載される単位は、全国共通のルールとして使用されます。
売買の際の思わぬ思い違いや、住み始めてからのトラブル回避するためには、不動産関する雑学を学ぶのが有効です。