豊前の古民家

豊前市

海の幸・山の幸に恵まれ自然豊かな豊前市!

 

豊前市の取り込みとして豊前市への移住、田舎暮らしを検討されている方は「お試し居住施設」もありますので、まずは体験してみるのも良いのではないでしょうか。

明治時代に建築された古民家を改修していてお試し居住が出来るそうですよ。

 

詳しくは→ぶぜん暮らし体験の家「山内のいえ」をご覧ください。

 

詳細は豊前市役所 商工観光課 地域資源活用係にお問い合わせくださいね。

 

豊前市

ト仙の郷温泉

ト仙の郷温泉

手付かずの自然が残る、霊峰求菩提山(くぼてさん)の麓から滾々と湧き出る求菩提温泉。

湯ざわりがやわらかな、肌にいいアルカリ性単純温泉。神経痛・筋肉痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり等の様々な疲労回復、健康増進に効果があり、九州の某球団の選手の皆様もトレーニングや休養に来られるそうです。(HPより)

語らいの森キャンプ場

語りの森キャンプ場

山岳宗教のメッカ求菩提山の麓に広がる「語らいの森」は、求菩提キャンプ場を中心とした自然公園です。
四季折々の美しい自然を見せる求菩提園地の中には、キャンプ場のほか、コミュニティーギャラリー「四季堂」、「休憩場」、「資料館」、「ツクシシャクナゲ展示圃」などがあります。(HPより)

お田植祭

お田植祭

かつて、豊前修験道の聖地として栄えた求菩提山のその最大の祭礼が「松会(まつえ)」と呼ばれるもので、そのうち田行事である「お田植え祭り」が今に伝えられています。

これはその年の豊作を予め祝う予祝祭で、田植えにまつわる一連の農事風景を松役という演者や子どもたち(稚児・早乙女)がおもしろおかしく演じます。(HPより)

暮らし体験
暮らし体験

豊前修験道の聖地として栄えた求菩提山。

求菩提山の麓の集落は、「求菩提の農村景観」として平成24年国の重要文化的景観に指定

 

求菩提山周辺は、森林セラピー基地にも認定されていて農村民泊や里山・農業体験のグリーンツーリズムや森林セラピー体験も楽しむ事が出来まるそうです。

 

また、豊前には古民家を改修して雑貨などを取り扱うセレクトショップや古民家カフェなどおしゃれなお店が沢山あります。

 

岩屋マップ
農村体験

求菩提山の麓にある古民家

大きな梁

大きな梁

五右衛門風呂

五右衛門風呂

畑111㎡付

畑111㎡

室内の天井

室内の天井

火鉢

火鉢

立派な梁

立派な梁
住所 豊前市求菩提22
価格・間取 350万円 4K+納屋
最寄駅 JR日豊本線 豊前松江駅 距離1630m
土地・建物面積 土地:856.58㎡(259.12坪) 建物:80.16㎡(24.24坪)
備考 築100年以上(築年不詳)、他家屋2棟あり畑111㎡付、上下水道なし、汲取り、井戸を掘る必要あり

豊前松江駅から徒歩7分の古民家

住所 豊前市大字松江408
価格・間取 380万円 7K
最寄駅 JR日豊本線 豊前松江 徒歩7分
土地・建物面積 土地:278.77㎡(84.32坪) 建物:119.00㎡(36.0坪)
備考 築年不詳:昭和25年11月相続登記あり(豊前市の空き家バンク資料によると大正10年築の古民家です。)、井戸・汲取り、駐車スペース1台可(軽自動車)

豊前インターから車で約6分の古民家

住所 豊前市大字六郎193-1
価格・間取 500万円 5DK
最寄駅 JR日豊本線 三毛門駅 距離約2000m(徒歩約25分)
土地・建物面積 土地955.91㎡(289.16坪) 建物:152.97㎡(46.27坪)
備考 明治元年建築物件、敷地内にプレハブ倉庫あり(約20㎡)、敷地面積が広く、5台ほど駐車可能、家庭菜園にもおすすめ、井戸(上水道引込可)、汲み取り

敷地広々310坪の古民家

住所 豊前市大字梶屋308
価格・間取 830万円 8DK+倉庫
最寄駅 JR日豊本線 三毛門駅 距離約2000m(徒歩約25分)
土地・建物面積 土地:1,024.89㎡(310.02坪) 建物:231.42㎡(70.0坪)
備考 築年不詳、築90年以上の古民家。元牛舎を駐車スペースとして利用可能、 井戸(上水道引込可)、汲み取り