ビジネス文書や言葉づかいについての研修会
2023年03月11日
「ビジネス文書」や「言葉づかい」についての研修会
今回、講師を招いてスキルアップのため、研修会がありました。
講師は「新貝 千鶴子」先生で、
《正しい言葉づかい》・《文章の書き方》についての講義でした。
ビジネス文書の表記について、
○○の為、とついつい使ってしまいますが、○○のため、とひらがなで表記する。
「見て来る」と「見てくる」では意味が違う
~より(比較)、~から(場所・時の起点)の使い方の違いなど
漢字は「常用漢字表」に掲げられているものを用いて、掲げられていない場合は、ひらがなで表記することなど
最近は、SNSやメールなど句読点を使わない文章を目にする事が多く、それが当たり前のようになっていますが、『句読点が大事』とのことで、こうして文書にしている時点でも気をつけないといけません(;'∀')
言葉づかいについても、普段、何気なく使っている言葉「大丈夫」も「よろしいですか」や「よろしいでしょうか」が正解!です。でも、便利な言葉で日常的についつい使ってしまいますよね(;^_^A
普段、使っている言葉で、おかしな言い回しをしている言葉ってたくさんあることをあらためて実感しました。
そう考えると日本語って難しいですね!
受講後、気をつけようと思いながらもやはり無意識で、使ってしまうことが多々あります。
研修が身になっていると良いのですが…
無意識ってこわいですね。気をつけます(^_^;)